水で焼くって、どういうこと?
蒸し料理の想像はつくけど、「焼く」想像が全くつかないSHARPのレンジ ヘルシオくん。
なんてことを言っていたら、
ヘルシオを使って料理を楽しみましょうとお話が。
そのなかで。
パンとソーセージを一緒に焼いているときに、
「パンの仕上がりって、やっぱりふんわりなんですよね?」
などと聞いたものだから、皆さまの前で
「パリっ」とよい音をたてて食べるはめに・・・。
▼モーニングセット

▼サクサクなのに、なかはフンワリ。

ビックリです、加熱水蒸気。
そして、美味しい★
今日はヘルシオ教室の内容をレポートです。
ちなみに。
当日の人気料理ベスト3は・・・

第一位!
鶏やわらかハム⇒全員が口をそろえて「美味しい!」とうなった絶品料理。
鶏むね肉に塩、蜂蜜、胡椒だけの味付け。
シンプルなだけに、美味しさがひきたつんでしょうね。
◆料理手順鶏むね肉に、塩・胡椒・蜂蜜を適量(おこのみ)しこんで、冷蔵庫で1時間~
あとはヘルシオメニューから、鶏やわらかハムを選んで待てば出来上がり。
▼鶏むね肉

▼調味料は3つ

▼下味をつけて冷蔵庫で1時間~

▼ヘルシオメニューを選択、セット位置を確認します

▼お肉を入れて、調理開始☆

▼ジューシーに焼きあがりました!

▼カットして食べれば、きっと誰もがホッペヲおとします♪


第二位!
焼いも当初予定になかった食材ですが、無理やり!食材を買ってきて調理。
レンジ調理で外側は美味しいけど、ホクホクにはならないだよねって不満を完全解消。
加熱水蒸気が、食材を中から温めるから、
屋台の焼いもの様に、ホクホクでジューシーに仕上がりました。

すごく甘くて美味しかった♪

第三位!
から揚げ(揚げないからなんといえば良い!?)
主婦が一番食いついた料理。
から揚げに限らず揚げ物の不安と言えば
1)揚げているときに子どもをかまってあげられない。
2)後片付けが面倒くさい・・・
と言われますが、ヘルシオ調理なら大丈夫!?
◆料理手順唐揚げ用モモ肉とから揚げ粉をビニール袋に入れてフリフリ。
ビニールに空気を入れて、口のところだけ閉じてあげると絡みやすいです♪
トレーの下に、アルミホイルを敷いておけば、落ちた油の後処理もラクチン♪
あとは液晶をピピっと操作すれば15分後には出来上がりチャン。
焼き色を付けたかったら時間延長も出来ます☆
※時間は目安です
準備に5分。
あとはゆっくりお子さまのお相手も、他の料理を作ることも出来ます。
▼ふだんのから揚げ作りと同様に、まずはから揚げ粉とお肉を混ぜ合わせます♪

▼トレイにアルミホイルを敷いて、後片付けを楽にしましょう☆
お肉を並べていきます、すごい量だ・・・。

▼出来上がりはこんな感じ。けっこう良い色に焼きあがります。

▼お皿に盛ったら食べるだけ!適度に脂も残っていて美味しくいただけました☆

お父さんも、お子さんも興味津々丸。

ヘルシオがあると、きっと家族みんなで料理を作る機会が増えるんでしょうね♪
たのしそう☆
~感動☆体験~冷めたてんぷらを温めたらカリッとするなんて。
想像できますか!?
できません、出来ませんでしたよ、本気で。
チョッと意地悪に、
朝スーパーで天ぷらを買って、袋に入れて冷蔵庫に入れてアブラベタベタニシテ・・・。

▼サク、サクッと切れる音が気持ちいい!

はっきり言って。
お惣菜の天ぷらはアブラべたべたでふだん食べようとは思いませんが、ヘルシオで温めなおした天ぷらだったら食べます。あのベタベタ感を感じることなく食べられるなんて感動です☆
焼けるとなるとやりたいのは、「焼きそば」
蒸らし&焼きで絶対美味しい!

そのまま味付け☆

豪快に、男の手料理風?
水だけで調理が出来るから、金ザルごとの調理も出来ちゃいます☆

にんじんの甘みとウマミをそのまま体験。
にんじんが苦手なお子様もきっと食べられるはずです。
そして、温泉たまご。
電子レンジ調理では破裂するから駄目!と言われてますが。
ヘルシオならもちろん大丈夫!
▼大型カラー液晶は調理補助にとっても役立ちます☆

▼たまごをゴロゴロとおいておくだけ。

▼この通り!(と言いたいところですが、調理終了後に放置したのでちょっと固まりすぎちゃった・・・)

新型ヘルシオ最上位モデルなら、大型カラー液晶&タッチパネルで、操作ラクラク。
高い、んだけどほしいなぁと、つくづく思うこの商品。
今回の勉強会で、ヨメの心が動いてくれていると良いなぁ・・・。
※調理メニューは機種によって異なります。
※詳細は購入前にメーカーホームページにてご確認下さい。
SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ は家電オンラインで好評販売中です。